伊予柑

出荷時期 | 2月上旬~2月中旬 |
---|---|
品種 | 伊予柑 | タラッタ商品 | 伊予柑 |
親の組み合わせ | 不明 |
大きさ | 直径/S サイズ 67mm~/M サイズ 73mm~/ L サイズ 80mm~/2L サイズ 88mm~/3L サイズ 95mm~ |
特徴 | 山口県で誕生した柑橘です。明治時代に山口県阿武郡東分村(現萩市)の中村正路氏の農園で発見されました。親は不明ですが、ミカン類とオレンジ類の性質を持つため、それらが交雑したものではないかといわれています。甘みが強くて酸味は控えめ。果肉はやわらかくとてもジューシーです。大玉柑橘ですが手で皮は手で簡単にむけます。 |



皮 | 手でむける |
中の皮 | やや厚い |
果汁の量 | たっぷり |
タネ | あり |

エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | ビタミンC | βクリプトキサンチン |
---|---|---|---|---|---|---|
50kcal | 0.9g | 0.1g | 11.8g | 1.1g | 35mg | 270mcg |

とにかくジューシーで、1房1房むいて食べる時には手に果汁がしたたる程です。昔ながらの柑橘ですが2月になると甘く美味しくなります。(その前は酸味が強くあまり美味しくありません。)独特の香りも美味しさの理由です。